星空の学校 ~École Étoile~(エコエト)のことなど星空案内人としての活動ブログ
世田谷区の生活工房で、星空の学校 ~École Étoile~(エコエト)のイベントをしてきた。生活工房は、三軒茶屋のキャロットタワーの中にある...
星空の学校 ~École Étoile~(エコエト)で、NTTドコモさんのdポイントクラブのオウンドメディアの1記事の監修しました...
お世話になっている西武園ゆうえんちの北方の丘陵地帯にある所沢市立荒幡小学校の観望会を手伝ってきた。星空案内人(星のソムリエ)としての活動だ...
六本木天文クラブ 星空案内人講座の4期生の修了式があった。今年も多くの準案内人が誕生した...
星空の学校 ~École Étoile~(エコエト)で、三鷹星マルシェに出店した。三鷹南口中央通り商店街で、毎月第4日曜日の歩行者天国で、出店がたくさん出るマルシェを開催している...
いすみ市x宙ガール 大人の宙タビのお手伝いを星空案内人(星のソムリエ)としてしてきた。千葉県のいすみ市でのヨガ、グランピング、星空鑑賞と盛りだくさんのイベントだ...
星空の学校 ~École Étoile~(エコエト)で、NTTドコモのオウンドメディアの1コンテンツの監修をしている。西武鉄道さんに続いて2例目だ...
所沢の日本光電さんの観望会のお手伝いを星空案内人(星のソムリエとしてしてきた。CSRの一環で、地元の町内会向けだ。同じ所沢のビクセンさんと紀尾井町でお世話になっている西武プロパティーズさんとの3社での開催だ...
三峯神社で天体観望会のお手伝いを星空案内人(星のソムリエ)としてしてきた。西武鉄道さんの絶景ツアーだ。このツアーWebを見るとその凄さが分かる。各地を夜中に出発して、午前3時に三峯神社に着く。そして、そのまま天体観望会、そのあと雲海を見て、三峯神社にお参りして...
「ぐるっとプラス」という西武鉄道の沿線を紹介するWebページがある。この中に「西武園線で100体験」というコーナーがあって、この記事の作成に協力した...
星空の学校 ~École Étoile~(エコエト)で、三軒茶屋のキャロットタワー内にある生活工房が主催した「ハロウィン喫茶パオ 市民活動PRカフェ」でブースを出してきた...
自由が丘サイエンスキッズの「中秋の名月を楽しむ会」に星空の学校 ~École Étoile~(エコエト)として、観望会を展開した。場所は、駒沢公園だ...
星空の学校 ~École Étoile~(エコエト)で、天体観望会以外にもワークショップをしてきた。コスキットスピカやGIGASTAR-SKYなどの出来合いのものから、自分たちで作ってきたものまであるが、マンネリ化もしてきたので、新しいのを開発している...
星空の学校 ~École Étoile~ エコエトで、障害者向けの観望会を行ってきた。初めてで、障害者対応教室や実際の工作教室を見学させてもらって、理解を深めた。今回は、身体障害者が7歳~66歳の9名で、知的障害者が15歳前後の2名の合計11名と家族への案内だ...
恵比寿ガーデンプレイスで、恵比寿新聞社が取りまとめている「月と土星を見る会」のお手伝いをしてきた。ビクセンさんのお手伝いだ...
星空の学校 ~École Étoile~(エコエト)で区民ひろば朝日でコルキットのワークショップをしてきた...
星空案内人(星のソムリエ)として、イオンレイクタウンでの観望会のお手伝いだった。はずだった。しかし、中止だ。非常に残念...
自由が丘サイエンスキッズの天体シリーズの最終回だ。題して、夏の星空を楽しもう第3回「星空観望会&BBQ!in 二子玉川」である。バーベキューを楽しみながら夜空を楽しむという企画だ...
星空の学校 ~École Étoile~のイベントで観望会をしてきた。場所は、豊島区立朝日小学校だ。朝日小学校PTAと隣りにある区民ひろば朝日の運営協議会の共催...
このたび、秩父で星空案内をやることになりました。8/11で、天気が悪かったら12,13と順延していきます。募集はこちらへ https://grutto-plus.com/info/022/ ...
今回は、自由が丘サイエンスキッズのJAXAコズミックカレッジとは別バージョンの天体シリーズだ。題して、夏の星空を楽しもう 第2回「天の川が光る!星座早見盤ギガスターつくり」...
今日は、自由が丘サイエンスキッズの新シリーズ「夏の特別企画 星空を楽しもう!」の第1回「望遠鏡と星空のたのしみかた」でした...
昨年に引き続き、銀座教会で、星空の学校~École Étoile~(エコエト)のイベント、星のソムリエによる「手作りの宇宙と星のおはなし会」を行った...
星空の学校 ~École Étoile~(エコエト)企画のギガスターの工作会の2回目である。今回も全員大人になった...
星空の学校 ~École Étoile~(エコエト)企画のギガスターの工作会をしてきた。昨日は親子対象だったが、今日はみんな大人だ...
3回目は、「星空のOTOとお話 -ぼくらの宇宙はいつだって歌っている-」と題した、夜のコンサートだ。ライヤー、ピアノと星空のお話をした...
今回は、「てのひらで遊ぶ星空 -ぼくらの作る光のカケラ-」と題したワークショップの話をしたい。これ、1日目はまったく人が来ず...
横浜の山手にある市所有の洋館を山手西洋館といい、その中のブラフ18番館でイベントをおこないました。しかも果敢にも...
流山市教育委員会が毎年この時期に流山市中央公民館でキッズサイエンスデーを開催している。これには、新潟の星空ファクトリーが協力しており、星空の学校~École Étoile~(エコエト)で...
三鷹での星空の学校~École Étoile~(エコエト)のイベント2つめは星景写真教室だ。私も参加している天文・科学情報スペースでの《天の光・地の灯》全国巡回星景写真展に合わせての開催...
《天の光・地の灯》全国巡回星景写真展が国立天文台のアウトリーチ施設である天文・科学情報スペースで開催中だ。ここには、奥にテーブルがあって...