星空を風景の一部として撮影した星景写真の撮影ブログの2016年版
エコエトのブラフ18番館での写真展のために、みんなで横浜へ撮影に出かけた。吹きっさらしの大さん橋の上からみなとみらいを撮影した...
六本木ヒルズ屋上から東方向を撮影した。ここは、三脚禁止で、手すりなどに固定しながら撮影するしかない...
年明け3月に成田空港のアートギャラリーである《天の光・地の灯》全国巡回星景写真展向けに星景写真を撮りに出かけた。場所は1タミの南ウイング...
東京ガーデンテラス紀尾井町のイルミネーション星景を撮ってきた。1人じゃ寂しいので、私の初期の撮影会から参加してくれている一番弟子?!に声をかけて、一緒に撮った...
今年のふたご座流星群は月の条件が悪い。満月なのだ。月明かりに消されて、流れ星が見えづらくなる。そして、極大日は天気が悪かった...
この日は、六本木天文クラブが武蔵野プレイスで観望会を行うとともに、その前に星空案内人講座生向けの望遠鏡の練習会を行った。そこでちょっとお手伝いしてきた...
三鷹の国立天文台のアウトリーチ施設である「天文・科学情報スペース」で《天の光・地の灯》全国巡回星景写真展を行う。それに地元の写真を飾るべく...
東京ガーデンテラス紀尾井町関係で豊島園で撮影させてもらった。今回は、デジタルサイネージのパートナーと2人だ。天気も良さそう...
エコエトでブラフ18番館で写真展をしようと決めて最初の撮影会だ。みんな頑張って撮って、洋館に飾りましょうね...
知り合いが豊洲で定期的に観望会をしている。やっと参加できた。ららぽーとの前は、広々とした広場になっていて、観望会には最適だ...
とあるウェブサイトで星景写真を連載することになり、撮影に出かけた。対象はぎょしゃ座だ。方角などあれこれ考えて、隅田川テラスからの佃島と築地本願寺に決めた...
「君の名は。」の新宿警察署裏交差点を撮りに来たが、映画のフレーミングでは、強風で木が大きく揺れて撮影できなかった。やっと来れたのについてない...
来年の2月に、星空の学校~École Étoile~(エコエト)で山手西洋館のブラフ18番館において、星景写真展を行う。横浜なので、横浜縛りで行こうと思っている...
東京ガーデンテラス紀尾井町で行ってる「星空の集い」という名前の観望会を撮影してきた。この観望会はビクセンがやっており、エコエトメンバーもお手伝いに入っている...
松本に旧開智学校という古い学校の校舎が残っている。以前ここでコンポジット(比較明合成)の星景写真を撮ったことがあるのだが...
この日は、三日月と金星が近い。そして、夕方であれば六本木ヒルズから富士山が見える。その構図を狙って、六本木ヒルズのスカイデッキへ行った...
晴れていたので、近場の羽田空港へコンポジット(比較明合成)星景写真を撮りに行った。羽田空港は、近いし、飛行機がいろいろ変わるので、毎回地上部分が変化して面白い...
ISS(国際宇宙ステーション)は、見える時間、方向、明るさが事前に分かる。ISSを撮るときは、それを元に前景を決める。今回は、大井車両基地(新幹線の車庫)に...
海老名市立中央図書館から観望会の依頼が星空の学校~École Étoile~(エコエト)に来た。CCCが委託を受けて展開しているいわゆるツタヤ図書館だ...