mossch


PHOTOGRAPHY


  • 星景写真
  • 星空案内
  • 宇宙実験
  • Calendar
  • BIO
  • Contact
  • search
  • sitemap

2020.8.25



七夕星空観望会
グランベリーパーク鶴間公園





グランベリーパークのパークゾーンの鶴間公園での観望会です。

鶴間公園では、8/1(土)の星空観望会につづく2回目の開催です。


今日は、伝統的七夕(旧暦の七夕)です。

七夕にちなんで初めてのアトラクション?も導入しました!


メンバーの1人がキャンドルをやっていて(マルシェでお店出すくらい)、ずーーーっとキャンドルで星座作って、上から見るイベントをしたいって言ってたんです。

でもね。キャンドル(火を使うの)を許可してくれるところなんてそうそうありません。

ところがです。鶴間公園の打ち合わせ時に、OKが出たんですよ。


というわけで、キャンドルをやることに!

ただ、今回は、生キャンドルが間に合わなかったので、LEDランプでやりました。


#星空の学校 #エコエト#星空案内人 #星のソムリエ



準備スタート

空は快晴!鶴間公園とはとっても相性がいいですね。



1こ上の写真にショッピングゾーンに行くスロープと階段が写っていますが、この踊り場からLEDの星座(伝統的七夕なので夏の大三角とその星座)が見えるようにします。事前に試せなかったので、ちょっと早めに集まって、試行錯誤します。



あらかじめ、星座ごとの番号を書いた紙を透明な袋に入れてあり、台の上から「もうちょっと右!一歩前!そこ!右足のとこ!」とか調整しながらペグで固定していきます。あとで観望会の参加者にLEDを置いていってもらいます。



こんな位置関係です。



新型コロナウィルス対策の話もしましょう。まずはソーシャルディスタンスについて。前回、サイリュームはそれほど目立たなくていまいちだったとお話しました。そこで今回はカラーコーンを立てました。これならみなさん理解して並んでくれますね。



アイピースの対策です。目の接触からの感染対策です。前回のシバヒロでこの形になりました。プラカップの底に透明な板を貼ったものに紐を付けます。これを観望会中ぶら下げてもらって、マイカップとして使ってもらいます。アイピースをのぞくときにコップを被せてもらいそこからのぞいてもらいます。そして、使い終わったら返却してもらいます。返却してもらったコップをアルコール消毒して、再利用します。


ただ、子供たちはペコペコするんです。そうして、割れていきます。。。



観望会が始まる前に月が見えていましたので、メンバーがスマホでコリメート撮影していました。スマホのカメラで撮るだけで、クレーターまでくっきりと撮ることができますよ。ただ、時間が少々かかるので、観望会によってはできないかもしれません。スタッフに聞いてみてくださいね。



観望会は、大盛況でした。前回来ていただいた方、SNSを見て来ていただいた方、当日チラシを見て来ていただいた方など、たくさん方々に来ていただきました。とっても嬉しいです。

望遠鏡では、月、土星、木星を見てもらいました。ちゃんと数えてませんが、100名くらいは見ていただいたと思います。人数が増えたので、急きょ別件で持ってきていた望遠鏡を出して、3台体制にしました。



真ん中の明るい星の右側が土星で左側が木星です。近いですね。12月に最接近します。

お客さんに質問もたくさん受けました。私は、ヨガをしている方と月について話したりしていました。



観望会に参加された方と地上に描いた、こと座、わし座、はくちょう座です⭐

星座に見えますでしょうか?



Sitemap





星景写真



星空案内



宇宙実験



カレンダー



経歴



連絡先