mossch
PHOTOGRAPHY
星景写真
星空案内
宇宙実験
Calendar
BIO
Contact
search
sitemap
2017.9.30
ラポール科学部
ペットボトルロケットを作って飛ばそう!
今日は、横浜ラポールでの水ロケットのお手伝いだ。
講師は、各務原の片岡先生。
水ロケットの第一人者だ。
対象は、知的障害で、今回は13名だった。
作るのは、このランチャーに乗っている片岡先生オリジナルだ。
すごく作り込まれていて、安定の機体だ。
飛ばすのは、ラポールのグラウンド。
横浜ラポールは、スポーツ施設が充実していて、グラウンドまである。
水ロケットを飛ばすには十分だ。
向こうに見えているのが、日産スタジアム。
機体の説明から。
この機体へいくつくまでの道のりを。
工作スタート。
まずは、羽の成形から。
羽をつけ終わったところ。
下のロケット部分の完成。
ここで、私は、ランチャーのセッティングをしにグラウンドへ。
これが、片岡先生のスーパーランチャーだ。
ランチャー全景。
水を入れて、ランチャーにセッティングして、空気を入れて、発射だ。
この空気入れは、圧力計付きで、リミッターつきと安全仕様だ。
みんな、水ロケット完成して、グラウンドへ。
飛ばし方の説明だ。
水は、ペットボトルの1/3くらい入れる。
ランチャーへセッティング。
そして空気の注入。
圧力かけるよ。
飛ばしてる動画。
飛びますよ~
空気だけのバーションと水だけのバージョンを試し打ち。
でかいのも飛ばしてみせる。
でかいやつは、めっちゃ飛ぶ。
相変わらず、片岡先生の水ロケット教室は安定していた。
また、ご一緒したい。
Sitemap
星景写真
星空案内
宇宙実験
カレンダー
経歴
連絡先