mossch


PHOTOGRAPHY


  • 星景写真
  • 星空案内
  • 宇宙実験
  • Calendar
  • BIO
  • Contact
  • search
  • sitemap

2017.11.25



葛西臨海公園
クリスタルビュー
都市星景
カノープス見えた





隅田川テラスの撮影会に引き続き、天気が良かったので、以前から撮りたかった葛西臨海公園へ移動して撮影した。


ここは、クリスタルビュー、水族園、ダイヤと花の大観覧車と見栄えの良い建築物が多い。
コンポジット(比較明合成)都市星景にはもってこいだ。
次の撮影会はここでやろうかな。


夜間の駐車場は、観覧車の近くのみ開いている。
そして、薄明まで3時間ちょっと。
なので、順番に観覧車→クリスタルビュー→水族園と撮影して行こうかと最初思っていた。
3時間なので、各1時間で。


んで、観覧車で構図を練っていたら、カノープスが出る時間だと気がついた。
何せ海べりで、南側は遠く千葉の工場地帯しかない。
完璧に開けているのだ。
ただ、標高がない。
東京からはビルの展望台からしか見たことがなく、その点はちょっと不安だ。


という訳で、チャレンジするべく、クリスタルビューへ移動。



すると、なんといとも簡単に見つかってしまった。
写真では、オープンスペースの左下の端っこのところに輝いている。
分かりますかね?

凄く明るかった。
本当にカノープスか?と疑ってしまうくらいだ。
でも、こんな位置にこんな明るいものは他にない。
飛行機や地上物かと思ったが、動いてないし、地上からも離れている。

でもやっぱりどこか自信がなくて、自宅に帰ってから、星の並びを確認して、カノープスと断定。
あらためて、この日の透明度の良さを確認した。
また行って、次はどんな感じに見えるか確認したい。

容易に見えそうなら、春ころにここでカノープス観望会してもいいな。



長時間で。
一番下の明るい線がカノープスだ。
こう見るとハッキリと分かると思う。

上空の星は、こいぬ座、うみへび座の頭とベテルギウスだ。



引いた写真も。おおいぬ座、こいぬ座を入れてみた。

ガラス張りなので、ガラスの向こうにカノープスが確認できる。
こういう変わった建造物と星を合わせるのも良いな。



Sitemap





星景写真



星空案内



宇宙実験



カレンダー



経歴



連絡先